八方味人のyoutubeチャンネルが始動しました

ブログとポートフォリオ
スポンサーリンク

八方味人のチャンネル

飯綱高原リゾートにある八方味人という蕎麦屋さんのyoutubeチャンネルの開設をお手伝いすることになりました。2/27にすでに1本投稿させて頂きました。

気になる一発目は「オヤマボクチ蕎麦を最大限に引き出す食べ方教えます」です。
詳細は以下のリンクからご覧ください。

オヤマボクチ蕎麦は八方味人の看板商品でつなぎにオヤマボクチ(山ごぼうの葉)をつかった長野県北信の伝統蕎麦です。

特徴としてつなぎ(オヤマボクチ)と蕎麦粉だけなので十割蕎麦として香り高くコシが強く長い麺という特徴があります。

うどんのようにコシが強いので喉越しが良くかけそばとしてもコシが強く残ります。

私もこの蕎麦のファンで何度も足を運んでいます。

年末の年越し蕎麦はここのお蕎麦を配達させて頂きました。

配達先のお客様からも好評を頂いていて来年もお願いとすでにご予約をいただくほどでした。

とにかく一度皆さんにも召し上がって頂きたいお蕎麦です。

撮影後の反省

今回撮影して反省点がいくつもあります。

・マイクの電源が入っていなかった。
撮影後にまじ?と自分に聞き直したぐらいショックでした。
言い訳をすると今回初代のマイクから奮発して新しいマイクのデビューというところでしょうか。
前のマイクはカメラに接続すると自動的にマイクが起動していたのですが、新しいマイクは電源を入れなければいけなかったようです。
その後はPCで音声を調整しましたがご覧の通りです。
もう編集者として大反省です。次回は万全の体制で臨みたいと思います。

・店主の面白さを引き出せた?
八方味人の店主は若く笑顔がとても素敵な女性です。
コミュ力も高くお客さまとよくお話をする方なのですが、撮影時は私が緊張をほぐしてあげたり進行上スムーズにいくよう配慮しなくてはいけません。
そういう意味では「店主の魅力」を最大限引き出せたかな?と思うところはあります。
こちらも考えながら準備を進めましたが店主の臨機応変さに助けられたところも沢山ありました。
次回はアシスタントとしても成長していければと思います。

・編集力の向上
今回の動画は12分弱という動画なのですが、それに関わるサムネ作成、撮影動画の画角、動画内の音楽、エフェクト、トランジション、効果音など見直した上でまだまだ向上する余地は沢山あるなと思いました。
編集上あまり動きのないVLOGなのでカメラは固定でしたが、カメラ設定(log撮影ではない)、ライトや音声など次回以降もっとこだわって作成していきたいと思います。

次回作にご期待ください

だいたい1週間に一本ほどyoutubeにアップしていく予定です。

ネタ会議そのものも動画にしようかと思いますのでこちらもご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました